今日は何の日,日本の行事,由来

うっかりママの「今日は何の日?」忘備録

  • RSS
  • サイトマップ
MENU
  • 梅漬け方法特集
  • らっきょう漬け方特集
  • 干し柿の作り方特集
  • 6月「今日は何の日」一覧

うっかりママの「今日は何の日?」忘備録 » 2月「今日は何の日」一覧

2月「今日は何の日」一覧


2月1日
テレビ放送記念日、京都市電開業記念日、ニオイの日、琉球王国建国記念の日
2月2日
二日灸(如月灸)、夫婦の日、おじいさんの日、おんぶの日、頭痛の日、情報セキュリティの日、バスガールの日、ツインテールの日、麩の日、国際航空業務再開の日、交番設置記念日、グラウンドホッグデー、キャンドルマス、世界湿地デー(World Wetlands Day)
2月3日
節分、大豆の日、乳酸菌の日、大岡越前の日、神社本庁設立記念日、雪池忌、光悦忌
2月4日
西の日、ぷよの日、銀閣寺の日、世界対がんデー、ビートルズの日、大石忌
2月5日
プロ野球の日、笑顔の日、長崎二十六聖人殉教の日、ふたごの日、日本語検定の日
2月6日
海苔の日、抹茶の日、ブログの日、句仏忌
2月7日
北方領土の日、フナの日、長野の日(オリンピックメモリアルデー) 、ふるさとの日、瓜人忌
2月8日
針供養、御事始め、〒マークの日、つばきの日、ロカビリーの日、節忌
2月9日
ふくの日、福の日、服の日、風の日、漫画の日、肉の日
2月10日
ふとんの日、ふきのとうの日、豚丼の日、海の安全祈念日、簿記の日、ニットの日、観劇の日、左利きグッズの日、みやざき地頭鶏の日、キタノ記念日
2月11日
建国記念の日、文化勲章制定記念日、仁丹の日、万歳三唱の日、干支供養の日
2月12日
レトルトカレーの日、黄ニラ記念日、ブラジャーの日、ペニシリンの日、ボブスレーの日、ダーウィンの日
2月13日
苗字制定記念日、地方公務員法施行記念日、NISAの日、銀行強盗の日
2月14日
バレンタインデー、チョコレートの日、煮干の日、ふんどしの日、ネクタイの日、祇王忌
2月15日
春一番名附けの日、西行忌(円位忌)、兼好忌
2月16日
天気図記念日、寒天の日
2月17日
千切り大根(切干大根)の日、天使のささやきの日、中部国際空港開港記念日、ツタンカーメン王墓発掘の日、ノアの洪水の日
2月18日
嫌煙運動の日、エアメールの日、方言の日、冥王星の日、かの子忌
2月19日
プロレスの日、万国郵便連合加盟記念日、強制収容を忘れない日、天地の日、瓢々忌
2月20日
普通選挙の日、アレルギーの日、歌舞伎の日、旅券の日、交通事故死ゼロを目指す日、尿もれ克服の日、県政発足記念日、多喜二忌、鳴雪忌
2月21日
食糧管理法公布記念日、漱石の日、日刊新聞創刊の日、国際母語デー(International Mother Language Day)、泰忌
2月22日
猫の日、おでんの日、ヘッドホンの日、食器洗い乾燥機の日、行政書士記念日、竹島の日、世界友情の日(国際友愛の日)、風生忌
2月23日
富士山の日、富士見の日、妊婦さんの日、税理士の日、ふろしきの日、ロータリー設立記念日
2月24日
クロスカントリーの日、鉄道ストの日、月光仮面の日、地雷を考える日、不器男忌、丈草忌、南国忌
2月25日
夕刊紙の日、箱根用水完成の日、茂吉忌、道眞忌、契沖忌
2月26日
咸臨丸の日、2.26事件の日、血液銀行開業記念日、パナマ運河開通記念日、脱出の日、周遊忌、良忍上人忌
2月27日
冬の恋人の日、新撰組の日、女性雑誌の日
2月28日
ビスケットの日、バカヤローの日、織部の日、エッセイ記念日
2月29日
閏日、ニンニクの日、富士急の日、円満離婚の日

 

カテゴリー
  • 1月 何の日・行事・イベント
  • 2月 何の日・行事・イベント
  • 3月 何の日・行事・イベント
  • 4月 何の日・行事・イベント
  • 5月 何の日・行事・イベント
  • 6月 何の日・行事・イベント
  • 7月 何の日・行事・イベント
  • 8月 何の日・行事・イベント
  • 9月 何の日・行事・イベント
  • 10月 何の日・行事・イベント
  • 11月 何の日・行事・イベント
  • 12月 何の日・行事・イベント
  • 二十四節気について
  • 日本三大特集
  • うっかりママの体験談
  • 季節ごとの行事やイベント
  • なるほど便利な知恵袋
プロフィール
プロフィール

さと

このブログを運営しています。
「今日は何の日?」を始め、日本各地で行われているお祭りやイベント、行事などについてまとめています^^

子供と充実した毎日を過ごしたい、子供に記念日や行事について、わかりやすく教えてあげたい、という気持ちから、このブログ始めました^^

このブログの人気記事
  • コンビーフの食べ方!生で食べてもOK?どんな使い方があるの? - 87,403 views
  • 厄年の女性がしてはいけないことって?経験に学ぶ乗り切り方法! - 24,413 views
  • 節分向けの料理!子供が喜ぶカンタン献立! - 23,888 views
  • 小学校の卒業式は袴で!担任の先生が選ぶポイントは? - 22,392 views
  • カビ取り(天井)の方法!準備から除去までしっかり伝授!! - 19,134 views
  • 寄せ植えをプランターで春から始める!レイアウトと準備は? - 18,779 views
  • 桜餅の食べ方にマナーはあるの?!葉は食べるの? - 17,449 views
  • pm2.5と洗濯物対策!干してしまったら?外干しOKな時は? - 16,740 views
  • 東日本大震災の被害はなぜ拡大したの?人的被害の原因は? - 16,451 views
  • ガーデニング超初心者です!春からプランターでどう始めるのがおすすめ? - 14,139 views
最近の投稿
  • 10月7日は盗難防止の日!どんな対策ができる?  

    10月7日は盗難防止の日!どんな対策ができる?

  • 「すぐやる課とは」について調べるとつながる!役所改革の日(10月6日)  

    「すぐやる課とは」について調べるとつながる!役所改革の日(10月6日)

  • レモンの日は10月5日!由来は爽やかとはいかないけれど…  

    レモンの日は10月5日!由来は爽やかとはいかないけれど…

  • イワシの日は10月4日!骨のとり方も見てみよう  

    イワシの日は10月4日!骨のとり方も見てみよう

  • 望遠鏡の日について!リッペルハイってどんな人?  

    望遠鏡の日について!リッペルハイってどんな人?

  • 登山の日は10月3日!親子登山を恒例イベントにしてみては  

    登山の日は10月3日!親子登山を恒例イベントにしてみては

  • 豆腐の日(10月2日)について!由来や日持ちについてもチェックしてみたよ♪  

    豆腐の日(10月2日)について!由来や日持ちについてもチェックしてみたよ♪

  • 伊藤園の日本茶の日は10月1日!何かイベントはあるの?  

    伊藤園の日本茶の日は10月1日!何かイベントはあるの?

  • 印章の日(10月1日)について!その歴史やイベント  

    印章の日(10月1日)について!その歴史やイベント

  • クラシックの日について!9月4日の理由は?  

    クラシックの日について!9月4日の理由は?

参加中のブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
簡単検索ワード
2014 2015 イルミネーション エンタメ系記念日 スポーツの記念日 二十四節気 人物に関する記念日 体験談 健康に関する記念日 冬のイベント 冬の記念日 厄年・厄払い 夏のイベント 夏の記念日 子供向け行事 学問の記念日 安全・予防に関する記念日 対策 恋愛の記念日 料理・お菓子 旅行 日常生活 日本の祝日 日本三大 春のイベント 春の記念日 桜・お花見 植物の記念日 歴史に関する記念日 気をつけること 気をつけること・対策 環境に関する記念日 生活に関する記念日 由来 病気・ケガ 祭り 秋のイベント 秋の記念日 花火大会 豆知識 趣味の記念日 身近にあるものの記念日 雑節 雑記 食べ物・飲み物の記念日
 
このブログの管理人:さと
プロフィール

ついついだいじなイベントや行事を見逃してしまう
うっかり屋のママです。

子どもたちと楽しい毎日を過ごすために、「今日は何の日」の由来や、日本の行事、お祭り情報、イベントの日程などについて調べています。

「その記念日、どんな意味があるの?」と子どもに聞かれて簡単に答えられるように、できるだけわかりやすくご紹介しています。

あ、それから季節の変わり目の対策や過ごし方についても話題にしています~^^

何かのお役に立てたら嬉しいです♪

今月のかれんだー
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  
リンク集
お正月の過ごし方
節分の過ごし方
アーカイブ
 

Copyright (C) 2019 うっかりママの「今日は何の日?」忘備録  All Rights Reserved

※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売、無断配布を固く禁じます。

当ブログでは GoogleのCookieを使用してコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、トラフィックの分析、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。ブログの利用状況に関する情報はGoogleと共有されます。このブログを使用すると、Cookie の使用に同意することになります。 詳細