消費税増税いつから?駆け込み需要をうまく利用するには?
そういえば
消費税増税が始まるんですよね!?
なんて
今更驚いていますが遅すぎますね^^;
消費税増税というとどうしても
増税前=バーゲン
増税後=通常価格
というようなイメージがあって
「消費税安いうちに買わなきゃ損><」
と、ものすごく焦ってしまうのですが
消費税増税前に買いだめすることを
駆け込み需要っていうんですよね?
駆け込み需要はすでに始まっているというので
なおさら焦ってしまうのですが
ここはちょっと落ち着いて
駆け込み需要を上手に利用して
消費税増税前に、お得にお買い物する方法を
見つけたいと思います( ̄^ ̄)エッヘン
消費税増税はいつから?
消費税増税はいつから始まるかというと消費税増税は
2014年4月1日に、5%から8%に上がります!
そうすると
これまでと同じ生活をしていると
月大体5千円くらい出費がかさむそうです。
こういう数字が出てしまうと
やっぱり
「消費税増税前に買えるものだけ買ってしまおう!」
という気持ち満々になるのですが
そんな消費税増税前のまとめ買い
駆け込み需要があちこちで始まっているんですね~。
さて、
どこから手を付けて良いのやら。
消費税増税前に買うと得するといわれているもの
消費税増税前に買うと得するものといったら何でしょうか。高価なもの
値段が高ければ高いほど
消費税の学も大きくなるので
消費税が増税すると出費に影響が出てきます。
高価なものとして
住宅、新車、ブランド家電、着物、航空券
ブランド家具、ブランド服、家のリフォーム
などがありますね~。
駆け込み需要の効果か
実際に新車や着物の売れ行きが伸びているということです。
保存がきくもの
生物は保存がきかないので
駆け込み需要に買うものとしてはNGですが
保存がきくものはどうでしょうか。
先日松坂屋が売れ残ったお歳暮のバラ売りをする
解体セールを始めましたが、かなり好評だったようです。
保存食としてはちょっと高めの
食品や飲み物は、諸費勢増税前に買っておくと
いいかもしれませんね。
オールシーズン身に付けるもの
流行り廃りなく、季節に関係なく身に付ける
下着やハンカチ、靴下、オールシーズン着れるスーツなど
いくつあってもじゃまになりませんし
家族がいるとけっこう買いますよね。
増税前に購入しておいたほうがお得かもしれません。
ちなみに増税前に無理して買わなくてもいいものは
・モデルチェンジが早く、値段が安くなったりするAV機器(パソコン、テレビ)
・特価品の対象になるもの(日用品)
・非課税のもの(金券、家賃、住宅ローン、医療費、出産費)
です。
必要なもの、使う予定があるものを前倒しで買う
私はバーゲンが大好きですがその時お得で喜んで買った服で
着ているものは半分にもいきません。
これって正直いって
お金の無駄遣いですよね^^;
なので
前倒しでバーゲンしているから、といって
あれもこれも買いだめするのは
後々損をすることだってあります!
100円とか200円位なら
「まあしかたないな~」で済みますが
それがたとえば住宅だったらどうでしょうか。
「前倒し中にどうしても買わないと」と
気が焦るあまり
間取りや日当たりをよくチェックしていなくて
買った後に気づいたとしたら...
すでに買う予定のある住宅があり購入予定があれば
購入してもいいですが
高い買い物は、じっくりと選んだほうが無難です。
4月は
新生活が始まる月ですよね。
新生活に必要な家具や電化製品を揃える予定があるのなら
駆け込み需要を利用して、4月前に買ったほうがいいですね。
卒業式で着物を着る予定が
来年あるなら、今のうちに着物を買っておくのもいいかも。
着物は流行り廃りは激しくありませんし
一式揃えると、結構な値段がしますよね。
ちなみに
新生活に定期券が必要なら
これも増税前に買っておきましょう~。
定期的に使い続けているもの
たとえば化粧品だったりサプリメントだったり
こうしたものも、増税前にまとめ買いしておいてもいいですね。
支払いを、ボーナス払いや分割で後払いするときは
購入した日の税率が適用されますが
だからといって余計なものまで買ってしまったら
無駄な出費になってしまいますので、気をつけましょう~。

駆け込み需要を狙ったセールは
ものすごく魅力的なのですが
こういうときこそ
お財布の紐をしっかり占めて
買うもの・買わないものを決めないとですよね。
きがついたら
無駄遣いばっかり、ってことになりかねませんから(;´・ω・)
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪