目のかゆみが!花粉症でもコンタクトレンズは大丈夫?
コンタクトレンズ愛用していますが
春はホコリが入りやすくて
目がゴロゴロするので、嫌な季節だな、と思います。
そして、ホコリっぽいに加えて
花粉も飛びますよね~(;一_一)
コンタクトレンズ始めたばかりなのに
あ~、やだやだ(TдT)
泣きたい気持ち、よくわかります。
花粉症は目にもきますので
目がものすごく痒くなったり
涙が止まらなかったりと辛いですよね。
でも
できればオフィスや遊びに出かけるときは
コンタクトレンズをつけていたいですよね。
花粉症時期もコンタクトレンズで乗り切ってる
という人も多いということなので
あきらめるのはまだ早いかも。
花粉症はいつなるかわかりませんし
私もコンタクトレンズに頼ってる毎日なので
人事ではありません。
みんなどうやって対策を立ててるのか
「お、これは便利かも」という方法を見つけて
本気でまとめてみました~(・∀・)9
花粉症記念日は気象庁が制定したの?由来は?
花粉症記念日があるときいて
ちょっとびっくり。
花粉症って、記念日にするような
イベントじゃないですよね^^;
目が痒い、鼻がむずむずする
記念日どころじゃない~!
と、絶叫が聞こえてきそうですが
実は花粉症記念日
誰が制定したのか、いつ制定されたのか
というのが謎な記念日なんですよ~。
花粉症はどこから来てるのかわかりますが
花粉症記念日はいったいどこから来たのでしょうか。
ミステリーな記念日
花粉症の由来に迫ります!!
花粉症の3月!原因になる植物の種類は?
「花粉は2月頃から飛び始めるので
1月ころから花粉症対策を」と言われますが
3月に入って
急に目が痒くなったり鼻水が出たり、と
花粉症の症状がではじめるという人多いんですよね。
花粉は2月上旬ころから飛び始めますが
日本全国ではなくて
九州や四国地方というふうに
一部の地域なんですね。
なので
お住いの地域によっては
3月に花粉症の症状が出始めるというのも
おかしくありません。
それか
もしかしたら
3月に花粉を撒き散らす
特定の植物が原因かも。
鼻の嗅覚は鈍感ですが
むずむずっとするのはけっこう
感知しやすいほうなので^^;
3月の花粉症の原因と考えられる
植物の種類についてチェックしてみました!
3月の花粉症、犯人は誰だ?!
花粉症 2014年はいつから始まるの?予防策を取るとしたら?
2014年開て早々気になるのは
花粉症ですよね(汗)
2014年はいつから花粉が飛び始めると
言われているのでしょうか。
地域にもよりますが
だいたい2月の上旬ころと言われていますよ。
そして
今年2014年の花粉症を予防するには
どんな対策を、いつ頃から始めたらいいのか
こちらも気になりますよね。
家族みんなが
花粉症の時期をできるだけ快適に過ごせるよう
2014年花粉症の時期と予防策について
徹底的に調べてみました♪
花粉症の薬で副作用って?便秘や生理不順もそうなの?
花粉症の症状を和らげるために
薬を服用しますが
薬の副作用が気になりますよね。
花粉症の薬を飲むと
眠気やだるさといった副作用がある
とよく言われるのですが
調べてみると
もっといろんな副作用があることがわかりました。
中には
女性特有の便秘や生理不順を引き起こすことも
あるそうですよ。
ホントなのかな?
花粉症の薬の副作用とすぐにわかれば
対応も早くできるので
花粉症の薬の副作用にはどんあものがあるのか
副作用が醜いときの対処法はどうすればいいのか
考えてみました。
花粉症の症状かも?!皮膚のかゆみや喉の痛みもそうなの?
花粉症にかかったことがなくても
花粉症のシーズンになって
鼻水が出たり目が痒くなると
「この症状は花粉症?!」と
疑いたくなりますよね。
花粉症の症状は人それぞれですが
鼻や目の他にも
喉が痛くなったり
皮膚が痒くなったりすることも!
花粉症って
いろんな症状がでるんですね(汗)。
花粉症がどんなものか
よくわからないと
いろいろ不安になるかもしれませんが
花粉症の症状にはどんなものがあるのか
そして、もしその症状が現れたらどうすればいいのか
喉の痛みと皮膚のかゆみを中心に
徹底的に調べてみました!
花粉症は2月から要注意!スギ花粉症の時期と対策は?
花粉症は、毎年やってくる
嫌~なイベントですよね(涙)
私はそれほどでもないのですが
友人が毎年春先になると
花粉症の症状が出始めて、切なそうにしています。
「花粉症は2月ころから始まるんだよ~」
と、言っていますが
花粉症の対策って
いつから始めたらいいんでしょうね?
症状が始まってしまってからだと
治りにくいといいますし
対策は早めがいい、と言われています。
花粉症って
突然なることもありますし
私も人事ではありません!
花粉症はいつから対策すればいいのか
日本でも一番多いと言われる
スギ花粉症の時期ににスポットを当てて
具体的な対策方法まで
調べてみることにしました!
1月23日は花粉対策の日!思わずダッシュしたくなる由来だよ(笑)
1月23日は花粉対策の日です。
花粉対策は1月ころから始めたほうがいいな~、というのは前から知っていましたが、花粉対策という日があるのは知りませんでした^^;
花粉対策の日を制定したのは、花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)ですが、そのホームページを見ると、1月23日になったのは
花粉症が多くなる1月・2月・3月に対策してほしいことと、「ワンツースリーで対策を!」という思いが込められているからのようです。
ワンツースリー!って言われると、すぐにでも体が動いてしまいそうですよね^^;
花粉対策の日にちなんで、1月から3月までの花粉の状況などまとめてみることにしました。
2014年4月の記念日・イベントカレンダー
2014年4月の記念日やイベントについて
カレンダーにまとめてみました(クリックで拡大します。)
4月1日から
消費税が5%から8%にアップしましたね。
便乗値上げやややこしい値段表示など
混乱が見られましたが
すぐに落ちついてほしいですよね。
春といえばガーデニングがしたくなるのですが
庭の日をきっかけにガーデニングをしてみてはいかがでしょうか。
春はウキウキすることが多い反面
地域によっては花粉症が猛威を振るっていますし
埃っぽい上
pm2.5といった有害物質が気になりますよね。
お住いの地域のpm2.5情報をマメにチェックして
対策を進めたいところです。
その他にも
個人的に興味のある記念日について記事にしてみました。
良かったら読んでみてくださいね♪
4月のお祭り情報
4月にはどんなお祭りが全国で開催されているのでしょうか。日にちごとにまとめてみたので
参考にしてくださいね~。
4月 | ||
1 | 火 | 【栃木】つがの里花彩祭2014(~4/30まで) |
2 | 水 | |
3 | 木 | |
4 | 金 | |
5 | 土 | 【福井】越前おおの 結の花まつり(~5/20まで) |
6 | 日 | |
7 | 月 | |
8 | 火 | |
9 | 水 | |
10 | 木 | |
11 | 金 | |
12 | 土 | 【群馬】みさと芝桜まつり(~5/11) 【長野】懐古園桜まつり(~4/29まで);夢農場サクラ祭り(~4/27) 【神奈川】箱根園さくらまつり(~5/6) |
13 | 日 | 【新潟】雪椿まつり(~4/29) |
14 | 月 | /td> |
15 | 火 | |
16 | 水 | |
17 | 木 | |
18 | 金 | 【秋田】あらやさくら公園観桜会(~4/29) 【福岡】中山大藤まつり(~4/28) |
19 | 土 | 【千葉】いきいき山田 鯉のぼりまつり(~5/5まで) |
20 | 日 | 【青森】十和田市春まつり(~5/5まで) |
21 | 月 | |
22 | 火 | 【滋賀】古例大祭 |
23 | 水 | 【青森】弘前さくらまつり(~5/6まで) 【兵庫】城崎温泉まつり(~4/24) |
24 | 木 | 【愛知】市制60周年記念 第49回 江南藤まつり(~5/6まで) |
25 | 金 | 【宮城】横山不動尊春季大祭典(~4/29まで) 【秋田】鷹巣中央公園さくらまつり(~5/6) 【大阪】筆まつり |
26 | 土 | 【広島】第71回尾道みなと祭(~4/27まで) 【青森】青森春まつり(~5/6);黒石さくらまつり(~5/6まで);第33回おのえ花(さくら)と植木まつり(~5/6) 【山形】第59回 天童桜まつり「人間将棋」(~4/27まで) 【群馬】第16回藤岡ふじまつり(~5/11) 【長野】第32回上田真田まつり(~4/27);義仲の里さくら祭り 【東京】吉祥寺音楽祭(~5/6) 【福岡】藩境のまち大川 第15回肥後街道宿場を歩く(~4/27) |
27 | 日 | 【長野】上高地開山祭 【滋賀】第46回草津宿場まつり 【鳥取】第23回船上山さくら祭り 【愛媛】川登筏流し 【高知】土佐赤岡どろめ祭り 【和歌山】道成寺会式 |
28 | 月 | 【愛媛】第38回宇和れんげまつり(~4/29) | 29 | 火 |
【埼玉】花と緑のまつり (~5/6まで) 【滋賀】奴振り―坂田神明宮の蹴り奴振り 【福岡】筑紫野市祭二日市温泉藤まつり 【熊本】南大門春まつり 【大分】大元神社大祭;松本イモリ谷 春祭り 【宮崎】早馬まつり;椎葉神楽まつり 【青森】東北町桜まつり(~5/5);おいらせ町春まつり(~5/6まで) 【埼玉】加須市騎西藤まつり(~5/6) 【福井】芦原温泉春まつり 【静岡】第43回つつじ祭り(~5/5) 【兵庫】頼政祭;志筑八幡神社 春季例祭 【広島】第57回呉みなと祭 【香川】第19回よしづ花まつり 【山口】錦帯橋まつり |
30 | 水 |