宝くじの日記念お楽しみ抽せん!対象のクジは?当選番号の確認は?
9月2日は「宝くじの日」です。
1967年に
みずほ銀行(当時は第一勧業銀行)が制定しました。
「9(く)2(じ)」という語呂合わせから
この日が記念日になったそうですが
なんでも当選したのに引き換えられなくて
時効になるクジをなくそう、という目的ではじまったとか。
え~、当選したクジを引き換えないなんて
もったいないなぁ~
と思ってしまいますが
ついつい忘れていた、とか
後回しにしていたら時効だった…
ということってけっこう多いですよね^^;
宝くじの日には
「宝くじの日記念お楽しみ抽せん」が行われますが
これが宝くじの日の楽しみでもありますよね~。
ハズレクジでもあたってるかも?!
というワクワク感がたまりません(笑)
宝くじの日記念お楽しみ抽せんについて
「宝くじの日記念お楽しみ抽せん」は宝くじの日に行われるイベントのひとつ。
簡単にいうと
宝くじ敗者復活戦なんですね~。
宝くじのハズレくじを再抽選して
当選すると、商品と引き換えられるんです。
ハズれた~(TOT)
と、一時はがっくりきても
「宝くじの日記念お楽しみ抽せん」で再び当選するかも
という、夢ができるので
宝くじの日までお楽しみが続く
というのがすきです~(*´∀`*)
どんなクジが対象なの?
宝くじと言ってもいろんな種類があるのでどのクジが対象になるのか
ちょっととまどってしまいますよね。
宝くじの種類は大きく分けて
「開封クジ」「スクラッチ」「数字選択式宝くじ」「イベントくじ」があります。
「開封クジ」は
「ジャンボ宝くじ」「全国通常宝くじ」「ブロック宝くじ」
といったクジで、このハズレくじは対象になります。
「スクラッチ」は
くじによって対象となるかならないかかわってくるので
必ずくじの裏面で確認しましょう。
「数字選択式宝くじ」と「イベントくじ」については
残念ながら対象外です。
対象となるハズレクジと言っても
時効になっていれば対象外になります。
ハズレクジの有効期限は
前の年の9月1日から今年の8月31日まで。
たとえば
2014年のグリーンジャンボ宝くじのハズレクジは
2014年9月2日に行われる
「宝くじの日記念お楽しみ抽せん」の対象となります。
ハズレくじ再抽選の当選番号の確認は?
以前は宝くじの日にちなんだ特番がテレビで放送されていましたが
現在では行われていないようです(2014年7月現在)。
なので
当選番号はどこでチェックできるのか
ちょっとわかりづらいかもしれません。
当選番号の確認については
インターネットで検索するとすぐに見つかります。
また
「宝くじ公式サイト」では
当選番号の確認方法について紹介しています。
⇒ 当選番号の確認方法について
ちなみに
「宝くじの日記念お楽しみ抽せん」の詳細は
毎年8月頃、「宝くじ公式サイト」で詳細が発表されるそうです。
ということで
8月になったらウェブサイトをチェック!
当選商品は
その年によって変わってきますが
複数のうちからひとつ選べるようですよ。
現金が当たるわけではないですが
それでも当選するというのは楽しいものです。
「あ~、はずれちゃったよ」と
宝くじをくしゃくしゃに丸めずに
とりあえず9月2日の宝くじの日まで
とっておいてくださいね~^^;
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪