宇治川花火大会2014!会場まで電車でのアクセスは?混雑を避けるには?
2014年宇治川花火大会。
第54回めを迎える花火大会は
京都の宇治らしく
「源氏ろまん」をテーマに
華麗な花火がいくつも打ち上げられそうですよ。
ここでは
第54回宇治川花火大会のアクセス方法(最寄り駅)を中心に
花火大会情報、混雑を避けるちょっとしたポイントについて
まとめてみました(・∀・)♪
第54回宇治川花火大会のアクセス方法
宇治川花火大会会場には駐車場がありません!
それに
花火会場周辺は当日交通規制がかかるので
車よりも電車でのアクセスが無難です。
花火大会の最寄り駅は
の3つです。

たとえば大阪からだと
JR京都線(京都行)に乗って京都駅でJR奈良線(宇治行)に乗り換え
宇治駅で下車します。
上の地図のピンク色の部分が
花火大会を観覧するのに適していると言われる場所なので
宇治駅が一番アクセスしやすそうですね。
各最寄り駅から会場までのおよその時間ですが
京阪宇治駅からはすぐ
JR宇治駅と三室戸駅からは徒歩約10分ほどです。
ちなみに花火大会の当日は
混雑を考えて、宇治行きは電車が増発します。
電車の混雑は?
2013年の宇治川花火大会は約21万人の人出がありました。
なので
増発はでているとはいえ
電車はもちろん混雑します!
いつの時間帯が混雑するの?
花火大会の打ち上げは19時45分からはじまります。
臨時列車が増発される
17時ころから、宇治駅に行く人で
各駅では混雑が始まり、18時ころになると大混雑する駅もあります。
花火大会へ行くときは
バラバラの時間帯でみんな会場入りしますので
混雑といえば混雑しますが
花火大会が終了したあとのほうが
混雑度は気になりますよね^^;
花火は20時45分に終了し
電車で帰る人達が一斉に駅に向かいますので
大混雑は避けられません!
大混雑を避けるには?
大混雑を避けるには
やっぱり時間帯をずらして移動する
というのが一番でしょうね。
早めに宇治に行って
終わるちょっと早めに引き上げる。
特に終了した後の混雑を避けるには
花火が終了する15分ほど前に駅に移動するといいと思います。
もしくは
花火大会が終了したら
すぐに帰らず近くで時間をつぶす
という方法もありますが
遠くから来ると終電に間に合うかどうか
心配になってきますので
あんまり向いてないかも^^;
京阪を利用するなら
宇治駅の一つ手前
三室戸駅を利用するという手もあります。
宇治駅より混雑はないということですが
混雑は混雑なので、それなりの覚悟はいりますね~^^;
まあ天気がよく
歩きやすければ、会場から10分程度なので
歩いてみるのもいいと思いますよ。
臨時列車はどれくらいでてるの?
宇治川花火大会の臨時列車(JR・京阪)は
17時~23時の間、約4分間隔で運行されます。
日時 2014年8月11日(月)
19:45~20:45
※雨天で中止の場合は、8月14日に開催されます。
打上数 約7000発(第53回)
問い合わせ 宇治市観光協会(0774-23-3334)
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪