チーズの日の由来!記念日にちなんだ主なイベントは?
11月11日はチーズの日!
1が並ぶこの日
なぜチーズの日なんでしょうか?
由来のヒントは
ここにありそうですね~。
なんて邪推するより
とっとと調べたほうがいいですね。
家族みんなチーズが好きなので
この日を教えたら喜びそう~♪
チーズの日の由来
チーズの日の由来は日本の歴史から来ています。
日本最古の記録によると
日本でのチーズ製造の歴史はおよそ1300年に遡ります。
西暦700年10月
時の天皇文武天皇は蘇(または酥)そ)と呼ばれる
乳製品の製造を命じました。
蘇は、熱を加えてできた牛乳の膜をすくい取って作られたもので
日本で初めて製造されたチーズといわています。
こちらが復元された蘇。

出典
今のチーズよりも茶色っぽいですね。
でも味はカッテージチーズに似た
淡白な味わいだそうで
当時の人はどんなふうに味わっていたのでしょうか
すごく興味深いです。
あ、ちょっと話が横道にそれちゃいましたが
天皇が酥の製造を命じた時期は
新暦で言うと11月。
ここからまずチーズの日の由来が生まれます。
そして
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会は
11日だったら覚えやすいのでは、ということで
1992年に、11月11日がチーズの日と制定されました。
1並びはなにか関係あるかもって
ちょっとあたってますね^^v
1が4つ並ぶ11月11日
確かに覚えやすい!
チーズの日はこんな風にして誕生しました。
チーズの日の定番イベントといえばチーズフェスタ!
チーズフェスタはチーズの日の生みの親
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が主催する
チーズのイベント。
もっとチーズに親しんで欲しいということから
始まったこのイベントは
1992年に第1回が開催されて
年々大きなイベントとして成長しました。
チーズフェスタには
およそ250種類ものプロセスチーズとナチュラルチーズが
世界中から集まります。
チーズの香りとチーズ好きさんたちの熱気で
ムンムンしてそうですね(・∀・)
会場の入場は無料
いろいろなチーズの試食や
チーズ料理を競う「チー1グランプリ」など
楽しいイベントが盛り沢山。
チーズが大好きなら絶対に行こうよ!
というような内容になっています。
チーズフェスタのサイトは⇒こちら
チーズは西洋が発祥で
日本での歴史は新しいんだろうな
と思ってましたが、とんでもないですね!
毎日の生活に欠かせないチーズ
チーズの日は是非チーズについて
もっともっと詳しくなりたいです。
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪