日本も6月12日は恋人の日!由来は?
6月12日は恋人の日。
いいですね~、こういう記念日は(*´ェ`*)
ブラジルに恋人の日があるというのは知ってましたが
日本にもあるんですね♪
恋人の日がこの日になった由来は?
恋人の日の由来
恋人の日は、ブラジルが発祥で恋人や家族などにフォトフレームを送り合う
という習慣がありました。
そして、1952年ブラジルのサンパウロ商業協会が
6月12日を「恋人の日」と定めてキャンペーンを展開。
今ではブラジルの恒例イベントとして定着しています。
日本では
全国額縁組合連合会が1988年に制定されました。
ブラジルもそうですが
日本の恋人の日も、かなり前からあるんですね。
歴史を感じます。
ところで
なぜ6月12日が恋人の日なのでしょうか。
その理由は
6月13日が「聖アントニオの日」だからと言われています。
聖人アントニオは
ブラジルでは守護聖人や縁結びの神として知られ
6月13日はアントニオの命日なんですね。
なぜ6月12日が恋人の日なのか
日本の恋人の日を制定したのは全国学部組合連合会なのか
なるほど、そういう理由があったんですね~。
なんかさらに歴史を感じます(*°∀°)=3
ブラジルでは
フォトフレームをプレゼントしたり
自分の写真を入れたフォトフレームをプレゼントする
という習慣があるということですが
なかなか素敵なことだと思います^^
日本でもじわじわと広がっていきそうですよね♪
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪