露天風呂の日とは?どんなイベントがあるの?
6月26日は「露天風呂の日」
温泉や露天風呂が好きならすごくうれしい記念日ですね~。
私も温泉好きです。
普段入るお風呂よりずっと大きくていいし
食べ物や布団もそうですよね~(笑)
露天風呂の日の由来もそうですが
何か楽しいイベントがあるんじゃないかと
期待してしまう記念日^^
早速調べてみました~。
露天風呂の日の由来
露天風呂の日は岡山県湯原町(現真庭市)にある
湯原温泉が制定した記念日。
6月26日になったのは
6.22が
「6(ろ).(てん)2(ブ)6(ろ)」
という語呂合わせから。
おお~、覚えやすい!
岡山県発の露天風呂の日ですが
今では全国各地の温泉地で
露天風呂後にちなんだイベントが開催されているようです。
どんなイベントがあるの?
本家の湯原温泉ですが露天風呂の日実行委員会によると
湯原温泉では大温泉感謝デーが毎年開催されています。
その年や温泉施設によって
どんなイベントが行われるか変わってきますが
朝6時26分のおゆとりの儀式
露天風呂大掃除
内湯無料開放
エンターテイメント
といった催し物が開催されます。
湯原温泉以外でも
奥飛騨温泉郷や黒川温泉でも
積極的にイベントが開催されているようです。
露天風呂の日は
ふだんできないようなことが体験できて
子供も楽しめそう。
ちょっと今から
有名ドコロの温泉地をチェックしてみたいと思います♪
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪