9月29日はクリーニングの日!イベントは何かあるのかな
9月29日はクリーニングの日。
あ、この理由ははすぐわかる
「ク(9)リーニ(2)ング(9)」じゃないでしょうか?
うわぁ、やっぱり♪
クリーニングの日は、全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が
1982年に制定した記念日です。
クリーニングは、自分じゃ取り扱いにくい衣類の選択をしてくれる
とても便利なサービスですよね。
身近にあるクリーニングですが
クリーニングの日についてもう少し詳しく見てみたいと思います。
ついでにイベントもチェック♪
クリーニングの日について
クリーニングの日は全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が制定しましたが
記念日誕生の背景には、消費者にクリーニングをもっと利用してもらおう
そして、クリーニングに対する技術を向上しよう、という目的があります。
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会のサイトを見ると
普段見慣れない、クリーニングについての情報が沢山!
普段から技術向上に積極的に取り組んでいる様子が伺えます。
トライクリーニングは、水の代わりに塩素系または石油系の有機溶剤を使って
衣類を洗っていきますが、日本では白洋舎が初めてドライクリーニングを行ったと言われています。
それが1907年のことですから、かなり昔からドライクリーニングは存在していたんですね。
ドライクリーニングは、専門店に衣類を持ち込んで
終わったら取りに来る、というのが定番ですが
今では宅配サービスが登場したり
業者さんが自宅に来てふとんなどをクリーニングするなど
サービスが多様化していますね。
クリーニングの日のイベントは?
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会ではクリーニングの日に合わせて、毎年イベントを行っているようです。
クリーニングの日にちなみ
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会は
クリーンライフ協会とともに「クリーンライフまつり」を開催
参加者が楽しめるイベントや、クリーンライフ思想の普及啓発
クリーニング業界のPRなど行われているようです。
イベント情報については、その年によって変わってくると思うので
ホームページで確認するといいですよ。
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が1982(昭和57)年に制定。
衣類についてはちょっとズボラなので
私はクリーニングの日をきっかけに
お手入れにいてすこし勉強してみたいと思います。
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪