日本三大美祭り!高山祭・祇園祭り・秩父夜祭りとは?
お祭りには
日本三大美祭りと呼ばれるものがあります。
美祭りというくらいだから
きれいなんでしょうね~。
日本三大美祭りは
高山祭り、祇園祭り、秩父夜祭りの
3つです。
どんなお祭りなのか
わかりやすく簡単にまとめてみました^^
高山祭り(岐阜県・高山市)
高山祭りは「春の山王祭」と「秋の八幡祭」の総称です。
ということは
年に2度、春と秋に行われるんですね~。
「春野山王祭」は
日枝神社の例祭で
毎年4月14日・15日に行われます。
そして
「秋の八幡祭」は
櫻山八幡宮の例祭で
毎年10月9日・10日に行われます。
春の高山祭りも秋の高山祭も
見どころといったら
なんといっても「屋台」と呼ばれる山車。
見事な装飾も圧巻されますが
まるで生きている人間のように
動作が巧みなからくり人形や
仕掛けが施された山車も必見です。
高山祭の「高山祭屋台」は重要有形民俗文化財に
「高山祭の屋台行事」は重要無形民俗文化財に
指定されています。
有形無形とも重要文化財として
国の指定を受けているお祭りの一つなんですね。
高山祭は春と秋の2回ありますが
どちらか一度しかでない山車もありますし
どちらのお祭りも参加してみるのもおもしろいですね^^
祇園祭り(京都府・京都市)
京都の祇園祭りは日本三大美祭りのほかにも
日本三大祭りのひとつになっていて
以前記事にしたので
詳しくはその記事を御覧ください(⇒こちら)
秩父夜祭り(埼玉県・秩父市)
秩父夜祭りは秩父市にある秩父神社で毎年行われる例祭です。
お祭りは12月1日から6日までありますが
そのうちの2日の宵宮と3日の大祭がメインのお祭りです。
秩父夜祭りは、その名の通り
夜に盛り上がるお祭りです。
6台の笠鉾・屋台の提灯が暗闇に浮かぶ姿は幻想的で
冬の夜空を彩ります。
クライマックスの花火大会も
人気の定番となっています。
秩父夜祭りは
不倫のお祭りとも言われます。
これは本妻のいる男の神様が
秩父神社に祀られている女の神さまに
年に1度逢いに行くという言い伝えから来ているんですね。
こうしたお祭りの背景を知ると
お祭りがもっと楽しくなりそうです。

日本三大美祭りは山車が見ごたえあり!
高山祭り、祇園祭り、秩父夜祭りともに山車の美しさに評判がありますよね。
どのお祭りの山車も
国の重要有形民俗文化財指定を受けているくらいですから
はっと息を呑むような、山車の美しさが
日本三大美祭りと言われる理由かもしれませんね。
お祭りは雰囲気もそうですが
日本の文化や匠の技術を
目で楽しむのもお祭りの醍醐味ですよね。
そういう意味でも
この3つのお祭りの山車は見逃せないですね!
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪