日本三大夜桜とは高田公園・円山公園 それから…
お花見の名所はたくさんありますが
夜桜で有名なお花見スポットも魅力的ですよね~。
ライトアップされた夜の桜は
昼間とは違った美しさを魅せてくれます。
夜桜にうっとりし
屋台の賑にお祭りムードを感じ
あちこちから聞こえてくる
宴会の楽しい声からは楽しさのおすそ分け
夜桜見物最高~♪
さて
そんな夜のお花見ですが
日本三大夜桜と言われている
桜の名所は
高田公園、円山公園...
と言われていますが
実は三大夜桜については
2つの説があるんですね~。
まずは一つ目の日本三大夜桜から見てみましょう~。
高田公園(新潟県・上越市)
徳川家康の六男である松平忠輝の居城と知られる高田城があった公園です(現在は再建された三重櫓があります)。
高田公園に桜が植樹されたのは
在郷軍人団が第13師団の入城を祝ったのが初めてです。
これが明治42年のことで
その後桜の数は増え
現在では4000本の染井吉野が
春になるときれいな花を咲かせます。
昼のお花見もいいですが
夜は3000個のぼんぼりが桜を照らし
その姿がお堀の池に映るさまは
見事としか言いようがありません。

円山公園(京都府・京都市)
八坂神社と知恩院に隣接し桜の名所としても名高い円山公園。
山桜や染井吉野といった
お花見定番の桜が観られますが
中でも「祇園の夜桜」として有名な
大きな枝垂桜が人気です。

ライトアップされた枝垂れ桜は
昼とは違った幻想的な美しさを放ち
その美しさを観ようと
深夜になってもお花見客が途絶えることはありません。
丸山公園(長崎県・長崎市)
日本三大花街の一つとして知られ坂本龍馬がよく訪れたという公園。
かつては日本三大夜桜のひとつとして
数えられていましたが
現在では公園内に桜の木が2,3本しかありません。
遊郭が近くにあったので
盛大なお花見が行われていたのでしょうが
その時代を想像するのは難しそうです...
その他日本三大夜桜と言われている名所
日本三大夜桜は高田公園、円山公園、丸山公園
といわれていましたが
もう一つ「日本三大夜桜」あるんですね~。
それが
高田公園、弘前公園、上野恩賜公園
です。
弘前公園(青森県・弘前市)
弘前城のある、弘前公園には約50種類、総数約2600本もの桜が植えられていて
毎年春になると、多くの花見客で賑わいます。
日本さくら名所100選に選ばれるほど
桜の美しい公園で
夜はライトアップされ
夜桜を楽しむことができます。
弘前城は
日本100名城にも選ばれているお城なので
桜とセットで一度は実際に見てみたいですね~。

上野恩賜公園(東京都・台東区)
「上野の森」と呼ばれて親しまれている上野恩賜公園は
日本桜100選に選ばれている
桜の名所です。
お花見のシーズンになると
1200個ものぼんぼりが
園内に植えられている桜をライトアップし
夜桜見物を楽しむために多くの人が訪れます。
都心にも近いですし
夜桜見物するにはアクセスしやすい
公園ですよね~。

日本三大夜桜は
このように2つの説があるんですね~。
丸山公園は残念ですが
他の公園の夜桜は
調べれば調べるほど
1度は訪れてみたくなりますよね~。
まずは日本三大夜桜に挙げられた
桜の名所スポットから
夜桜見物攻略してみようかな~^^
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪