雛人形の処分時期は?供養するならどうやって?
雛人形を処分したり供養する時期ってあるんですね!
今年は雛人形を正しく飾って
ちゃんとひな祭りをお祝いしようと
雛人形の飾り方を調べていたら
結婚後は雛人形の役割が終わるので
人形供養に出す、ということを知りました!
私の雛人形は実家にあり
私が嫁に出た後も、毎年母が楽しみに飾ってるので
それでいいものだとてっきり思っていたんですが^^;
お雛様を正しく飾る方法があるように
お雛様を正しく処分したり供養したりする時期も
決まっているのでしょうか。
お雛様は縁起と結びつきがすごく深いので
お雛様の終わりも(あるとしたら)
縁起に沿った方法がありそうですよね。
飾り方よりも
こちらのほうがものすごく気になったので調べてみました!
雛人形を処分する時期は?
雛人形は、その女の子の厄災を身代わりとなって一生負い続ける身代わり人形です。
昔は嫁入り道具にもなっていたほどですから
雛人形の処分の時期は
その女の子が一生を終えるときなのかな、と思います。
ですが、現代では
お嫁に行く時に雛人形も必ず一緒に、というわけでもなく
雛人形の役目は、女の子が無事に成長して、良縁に恵まれるまで
と、考えられているのが一般的です。
そうすると
雛人形の処分の時期は
お嫁に行った時、となります。
こんなときも"処分の時期"かも...
といっても家庭によっては女の子が雛人形に全然興味を示さなくなって
最近は飾らなくなったとか
髪の毛がボロボロになったり
お人形の状態が悪くてとても飾れない!
ということもあります。
その時に
「じゃあ、修理に出して飾ろう」と思うより
「そろそろ処分の時かなあ」という気持ちのほうが強ければ
それも雛人形の処分の時期なんだと私は思います。
お雛様の処分方法は?
ここで気になるのがお雛様をどうやって処分するかということですね。
雛人形の処分方法としては
神社やお寺で供養してもらう
老人ホームや福祉施設に寄付をする
リサイクルに出す
ビッグひな祭りといったイベントに出す
これまで何度も使ってきてあれですが...
私はこの「処分する」という言葉があまり好きではありません。
なんだか邪魔者を捨てる、みたいなニュアンスがあるので。
自分の成長と幸せを願って
ご両親なり周りの人が選んだ雛人形ですから
それをゴミに出す、処分する
というのはあまりにも悲しいですね。
なので
できれば役目を終えたお雛様は
感謝の気持を込めて供養したいです。

雛人形の供養方法
雛人形の供養方法はいくつかあります。1.寺社で雛人形の供養をする
寺社の中には、人形供養をしてくれるところがあります。
有名なところですと和歌山県にある淡嶋神社や
千葉県の長福寿寺が挙げられます。
その他にも
探せばお住まいの近くにあると思いますが
「雛人形のこうげつ人形」さんのホームページで
雛人形供養の寺社一覧表を見つけたので
そちらを参考にしてみてください。
雛人形供養の受付時期は
寺社によって違います。
2.郵送依頼で雛人形を供養する
寺社によっては
郵送で雛人形供養を受け付けているところがあります。
郵送依頼で注意することですが
郵送で雛人形供養を受け付けているかどうか
まずはお寺に問い合わせたり
お寺のホームページで確認します。
そして
そのお寺で指定した方法に従って
荷造りをし、申込書に記入したり、処分料を支払います。
送る雛人形は
感謝の気持を込めて、できるだけきれいにして
つめるようにしましょうね^^
それから
もしお寺が雛人形供養の期間を限定していたら
お雛様が受付期間中に届くようにします。
3.日本人形協会のサービスを利用する
一般社団法人日本人形協会では
雛人形を供養する「人形感謝(供養)代行サービス」を行っています。
人形は通年引き取っていて
毎年10月に行われる東京大神宮の「人形感謝祭」で
供養するそうです。
このサービスを利用するには
まずサービスに申込み、「お人形差出キット」を受け取ります。
「お人形差出キット」を使って雛人形を梱包し
郵パックに連絡します。
供養にかかる料金は、郵便局で支払います。
4.ビッグひな祭りに供養に出す
ビッグひな祭りは
全国から供養に寄せられた雛人形を
巨大なひな壇に飾る、ひな祭りです。
徳島県勝浦町で毎年2月から3月に開催されます。
同じ「勝浦」という名前を持つ
千葉県勝浦市でも「かつうらビッグひな祭り」が行われます。

雛人形の供養の方法はいっぱいあるんですね!
そして
雛人形を供養する時期も
絶対この日、この時期じゃないとダメ、と
決まってるわけではないので
役目が終わったお雛様は
感謝の気持を込めて供養してほしいです。
「お雛様、役目が終わったかな...」
と感じる時が供養の時期としたら
私の雛人形はまだまだですね~^^;
また今年も
母が雛人形を飾って写真を送ってきそうです~!
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪