2014年春のお彼岸はいつからいつまで?家族でどう過ごす?

うっかりママの「今日は何の日?」忘備録

  • RSS
  • サイトマップ
MENU
  • 梅漬け方法特集
  • らっきょう漬け方特集
  • 干し柿の作り方特集
  • 6月「今日は何の日」一覧

うっかりママの「今日は何の日?」忘備録 » 3月 何の日・行事・イベント » 2014年春のお彼岸はいつからいつまで?家族でどう過ごす?

2014年春のお彼岸はいつからいつまで?家族でどう過ごす?

読了までの目安時間:約 6分

2014年春のお彼岸はいつからいつまで?家族でどう過ごす? 2014年春のお彼岸は
3連休を含む7日間!

3月下旬というと
ゆるやかに暖かくなってきますし

ちょうど1年の学校生活が終わって
春休みの時期にもなります。


お墓参りをして
1年間頑張った子どもたちにご褒美がてら
旅行やレジャー、なんていうのもいいですね♪


2014年春のお彼岸はいつからいつまでなのか

そして
連休を含むお彼岸の期間はどう過ごそうか


充実した休みになるよう
三連休の過ごし方についてまとめてみました^^



スポンサーリンク





2014年春のお彼岸はいつからいつまで?

2014年の春分の日は、3月21日。

お彼岸は、春分の日を中日として
前後3日ありますので、2014年春のお彼岸の期間はこの通りになります
(クリックで拡大)。
↓↓
2014春の彼岸


そうなんですね~
春分の日が金曜日ですので
金・土・日の3連休!


お彼岸の始めの時期に
やらなきゃいけないことを済ませて
3連休はお休み!

なんていうのもいいですね。

休みがまとまってあると
何をしようか考えて
ワクワクしてきます((o(´∀`)o))ワクワク



3連休のある春のお彼岸はどう過ごす?

子供を連れてどこかに、と思うのですが
具体的にどこに行こうか、何をしようか
考えてしまいますよね。

せっかくの休みですから
充実できるように使いたいものです。

お墓参りがてら実家に帰省


お墓が遠方にあると
なかなかお墓参りに帰ることはできませんが

連休中にお墓参りがてら
実家に帰省されてはいかがでしょうか。


お彼岸は
お墓参りをして故人を偲ぶ日ですが

故人のお墓の前で手を合わせ
ご両親と先代や故人についての話に花を咲かせるのも
いいでしょう。


子どもたちもおじいちゃんおばあちゃんたちに会えて
喜ぶと思いますし

家族一緒に過ごす時間が持てるのは
心身ともにリフレッシュできそうですよね。


実家にゆっくりできるなら
お墓参りをして
みんなで温泉に出かけたりするのもいいですね。


3連休ということで
今年の春のお彼岸時期は
ちょっとした帰省ラッシュが起こるかもしれません。

渋滞情報をチェックしたり
もし新幹線を利用して帰省を考えているなら
早めに切符を買っておくといいでしょう。


それから
荷物が多くなるようだったら
宅配便を使って実家に送るといいと思います♪


お墓参りを済ませて連休は旅行に!


お墓参りは、お彼岸の期間中だったらいつでもいいので
はじめの時期にお墓参りを済ませて

その後連休を使ってどこか旅行にでかける
というのもいいですね^^


2泊3日だと海外旅行はちょっと無理がありますが
国内旅行だったら十分楽しめる長さです。

3月下旬でしたら
あいてるスキー場もありますし
スキー旅行というのもいいですね。

逆に沖縄は
そろそろ海開きが始まる時期でもあります。

ホエールウォッチングや
沖縄の花を楽しむ沖縄こどもの国花まつりなど
家族で楽しめるイベントもあるので
魅力的な旅行先かも♪


JR東日本の「三連休乗車券」など
お得な切符を利用すれば
電車での旅行もお得にできそう。

こうしたサービスを利用して
旅行計画をたてるのもいいですね~。


お花見に出かける!


3月下旬といいますと
桜が開花する地域もあるので
お花見のシーズンとも言えますね。

桜は開花してから満開の見頃になるまで
気温によって変わりますが
だいたい1周間から10日あります。

2013年の桜の開花状況を参考にすると
お彼岸のシーズンで見頃を迎える地域は
九州地方、東京、横浜、静岡あたりですね。

近畿地方の多くは
春分の日頃から咲き始めました。

2013年は
日本海側の桜が早く咲く傾向にあったということで
2014年はまた変わってくるでしょうが
一足早いお花見もいいものですね。


連休中のイベントに参加する!


連休はどこに子供を連れて行こうか
いろいろ頭を抱えるところですが

春のお彼岸の時期に開催される
子供向けのイベントがあるので
それに参加するというのもいいでしょう~。


地元のイベント情報だけでなく
全国各地のイベント情報を知りたいなら
こちらを参考にしてください。
→ いこーよ

お彼岸の期間中に全国で開催される
主なイベントがいろいろとヒットしてますよ^^


イベントに参加して
親子のコミュニケーションが深まるといいな、と思います。



春分の日は家族で!


いかがですか?

2014年春のお彼岸は3連休と
いい並びになってるので

お天気に恵まれて
是非家族でおもいっきり楽しめる3連休になるといいですね~。



スポンサードリンク

https://ukkari365.net/627.html2014年春のお彼岸はいつからいつまで?家族でどう過ごす?

 

タグ :2014 子供向け行事 春のイベント

3月 何の日・行事・イベント

こちらの記事もあわせてどうぞ♪

前の記事:お彼岸の墓参りにはどんなマナーがあるの?失敗しないポイントは?

ホーム

次の記事:東日本大震災の被害はどのくらいだったの?地図で見る震災

カテゴリー
  • 1月 何の日・行事・イベント
  • 2月 何の日・行事・イベント
  • 3月 何の日・行事・イベント
  • 4月 何の日・行事・イベント
  • 5月 何の日・行事・イベント
  • 6月 何の日・行事・イベント
  • 7月 何の日・行事・イベント
  • 8月 何の日・行事・イベント
  • 9月 何の日・行事・イベント
  • 10月 何の日・行事・イベント
  • 11月 何の日・行事・イベント
  • 12月 何の日・行事・イベント
  • 二十四節気について
  • 日本三大特集
  • うっかりママの体験談
  • 季節ごとの行事やイベント
  • なるほど便利な知恵袋
プロフィール
プロフィール

さと

このブログを運営しています。
「今日は何の日?」を始め、日本各地で行われているお祭りやイベント、行事などについてまとめています^^

子供と充実した毎日を過ごしたい、子供に記念日や行事について、わかりやすく教えてあげたい、という気持ちから、このブログ始めました^^

このブログの人気記事
  • コンビーフの食べ方!生で食べてもOK?どんな使い方があるの? - 88,217 views
  • 厄年の女性がしてはいけないことって?経験に学ぶ乗り切り方法! - 24,962 views
  • 節分向けの料理!子供が喜ぶカンタン献立! - 23,998 views
  • 小学校の卒業式は袴で!担任の先生が選ぶポイントは? - 22,508 views
  • カビ取り(天井)の方法!準備から除去までしっかり伝授!! - 19,504 views
  • 寄せ植えをプランターで春から始める!レイアウトと準備は? - 18,933 views
  • 桜餅の食べ方にマナーはあるの?!葉は食べるの? - 17,614 views
  • 東日本大震災の被害はなぜ拡大したの?人的被害の原因は? - 17,573 views
  • pm2.5と洗濯物対策!干してしまったら?外干しOKな時は? - 16,911 views
  • ガーデニング超初心者です!春からプランターでどう始めるのがおすすめ? - 14,191 views
最近の投稿
  • 10月7日は盗難防止の日!どんな対策ができる?  

    10月7日は盗難防止の日!どんな対策ができる?

  • 「すぐやる課とは」について調べるとつながる!役所改革の日(10月6日)  

    「すぐやる課とは」について調べるとつながる!役所改革の日(10月6日)

  • レモンの日は10月5日!由来は爽やかとはいかないけれど…  

    レモンの日は10月5日!由来は爽やかとはいかないけれど…

  • イワシの日は10月4日!骨のとり方も見てみよう  

    イワシの日は10月4日!骨のとり方も見てみよう

  • 望遠鏡の日について!リッペルハイってどんな人?  

    望遠鏡の日について!リッペルハイってどんな人?

  • 登山の日は10月3日!親子登山を恒例イベントにしてみては  

    登山の日は10月3日!親子登山を恒例イベントにしてみては

  • 豆腐の日(10月2日)について!由来や日持ちについてもチェックしてみたよ♪  

    豆腐の日(10月2日)について!由来や日持ちについてもチェックしてみたよ♪

  • 伊藤園の日本茶の日は10月1日!何かイベントはあるの?  

    伊藤園の日本茶の日は10月1日!何かイベントはあるの?

  • 印章の日(10月1日)について!その歴史やイベント  

    印章の日(10月1日)について!その歴史やイベント

  • クラシックの日について!9月4日の理由は?  

    クラシックの日について!9月4日の理由は?

参加中のブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 年中行事・記念日へ
簡単検索ワード
2014 2015 イルミネーション エンタメ系記念日 スポーツの記念日 二十四節気 人物に関する記念日 体験談 健康に関する記念日 冬のイベント 冬の記念日 厄年・厄払い 夏のイベント 夏の記念日 子供向け行事 学問の記念日 安全・予防に関する記念日 対策 恋愛の記念日 料理・お菓子 旅行 日常生活 日本の祝日 日本三大 春のイベント 春の記念日 桜・お花見 植物の記念日 歴史に関する記念日 気をつけること 気をつけること・対策 環境に関する記念日 生活に関する記念日 由来 病気・ケガ 祭り 秋のイベント 秋の記念日 花火大会 豆知識 趣味の記念日 身近にあるものの記念日 雑節 雑記 食べ物・飲み物の記念日
 
このブログの管理人:さと
プロフィール

ついついだいじなイベントや行事を見逃してしまう
うっかり屋のママです。

子どもたちと楽しい毎日を過ごすために、「今日は何の日」の由来や、日本の行事、お祭り情報、イベントの日程などについて調べています。

「その記念日、どんな意味があるの?」と子どもに聞かれて簡単に答えられるように、できるだけわかりやすくご紹介しています。

あ、それから季節の変わり目の対策や過ごし方についても話題にしています~^^

何かのお役に立てたら嬉しいです♪

今月のかれんだー
2019年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
リンク集
お正月の過ごし方
節分の過ごし方
アーカイブ
 

Copyright (C) 2019 うっかりママの「今日は何の日?」忘備録  All Rights Reserved

※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売、無断配布を固く禁じます。

当ブログでは GoogleのCookieを使用してコンテンツや広告の表示、ソーシャル メディア機能の提供、トラフィックの分析、広告の表示回数やクリック数の測定を行っています。ブログの利用状況に関する情報はGoogleと共有されます。このブログを使用すると、Cookie の使用に同意することになります。 詳細