ヤフオクでチケット落札!トラブルを避けるための注意点は?
1996年4月1日は、「Yahoo! JAPAN」が
検索サイトとしてサービスを開始した日です。
ヤフーメールやヤフー地図、ヤフーニュースなど
毎日のように使ってるので
ヤフーがないと窒息する!
というくらいヤフー漬けですが(笑)
ヤフオクことヤフーオークションも
利用度が高いですよね~。
ネットオークションといえばヤフオク
というくらいポピュラーになっていますが
ヤフオクでのトラブルって
なかなかなくならないですね~(;´Д`)
私は過去に
スポーツ観戦のチケットを探したことがあるんですが
買う直前になって
「もしその日までに届かなかったらどうしよう」と
ものすごく怖くなってやめたことがあります。
幸いそのスポーツ大会は
ネットオークションの転売チケットでの観戦はお断りだったので
買わなくてよかったのですがε-(´∀`*)ホッ
ヤフオクでチケットを購入してトラブルに発展!
というケースも多いですよね。
だいたいは
オークションのルールとか、事前に知っていれば
防げるのになあ、というものなのです。
未然に防ごうと思えば防げるんだから
知らなきゃ損!
って思いませんか?
ヤフオクでチケット買おうかどうか迷ってるそこのアナタ!
焦る気持ちはわかりますが
チケット購入で失敗したくなかったら
まずは気持ちを鎮めて
この記事読んでみてください。
絶対に損はさせませんよ~(^_-)-☆
ヤフオクチケット購入でのトラブル例
ヤフオクでチケットを落札!これで
行きたかったコンサートにも行ける~((o(´∀`)o))ワクワク
と喜んだのもつかの間
幸せから一転して奈落の底へ突き落とされるような
トラブルに巻き込まれるかも?!
たとえばこんなトラブルとか。
あるアーティストのチケットをヤフオクで落札。
決め手は出品者の評価と「入金後翌日発送」でした。
落札後、指定されたとおり銀行口座にお金を振り込み
出品者からの連絡を待つことにしました。
ところが、メールを送っても返信なし。
相手のケータイ先もつながらない。
評価の高い出品者だったので
安心して落札したのに...
結局チケットは届かず
他の人から譲ってもらってコンサートには行くことはできたけど
すごく悔しい!

う~ん、悔しいですね!
でも、Aさんはどこに注意すればよかったでしょうか?
銀行振込での決済は絶対にしない
Aさんは銀行振込で支払いました。
ですが
ヤフオクでチケットを落札した場合
「決済は銀行振込」はルール違反なんです!
チケットの出品・落札には特別なルールが有って
チケットの決済方法は
- 「代金支払い管理サービス」(Yahoo!ネットバンキングとYahoo!かんたん決済)
- 「商品代引」
のどちらかと決まっているんですね。
もし銀行振込で決済した場合
ルールを無視した行動とみなされ
Yahoo!の「未着トラブルお見舞い制度」の対象外となります。
なので
もし、「銀行振込のみで」と言われてしまったら
後々のトラブルを考えて、それ以上の取引はやめましょう。
「何度もチケットを出品している」または「新規」には注意
Aさんの出品者は評価も高く
チケットに関してもスムーズに取引があったようですが
転売目的でチケットを購入して販売することは
ダフ屋行為にあたり、各都道府県の迷惑防止条例違反になります。
なので、Aさんの出品者は
「行けないから出品」ではなくて
はじめから転売目的でチケットを出品している可能性が高いです。
たとえそのチケットを入手したとしても
転売されたものとコンサートの主催者にみなされれば
入場禁止になる場合があります。
逆に、出品者が「新規」ユーザーにも要注意。
こちらは評価もないし、どんな人なのか全くわからないので
最新の注意を払う必要があります。
住所を確認する、とりあえず相手に連絡をしてみて反応を見る
といったことは、最低限しておいたほうがいいでしょう。
「入金後翌日発送」は信じない!
たとえばYahoo!かんたん決済で支払いを済ませた場合
すぐに相手に支払われるわけではありません。
支払われたお金は保留状態で、あなたの手元に商品が届き
あなたが受け取り手続きをした後
入金処理が行われるからです
(もし、あなたが受け取りの手続きを忘れた場合
14日後に出品者に入金されます)。
Yahoo!かんたん決済で支払いが完了すると
あなたと出品者両方に、Yahoo!から通知が行きますので
その日から何日以内に発送してもらえるか、確認しましょう。
その他にも
- 出品者から繰り上げ落札者メールが届いて支払ったらチケットが届かなかった
- 送られてきたチケットが偽造チケットだった
- 郵送中に紛失して開催日までに届かなかった
- 住所や電話番号が嘘だった
- そのチケットで入場するには、FC会員というのが条件だった
といった
チケットのトラブルも有り
ヤフオクでチケット落札、というのは
かなりリスクのあることだということがよくわかります。
ですが
冷静になれば未然に防げることもたくさんあるので
詐欺チケットを掴まないためにも
まずは気持ちを落ち着けてましょう。
そして、
ヤフーの「特別商品に関する特別ルール」を読んで、ルールを理解します。
そうすると
これに違反している出品者かどうかというのがわかってきますし
自分でも落札するときうっかりルール違反、というのがなくなりますよ。
加えて、出品者が誠実な人かどうか見極めること
期限ギリギリでの入札はやめて、できるだけ時間に余裕を持つこと
が、ポイントになってくると思います。
ヤフオクでのチケット落札はリスクが高いんだ
ということを頭において
冷静に行動してくださいね~。
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪