母の日、義母にプレゼントは贈る?あげない、という選択肢もあり?
5月の第2日曜日は母の日。
お母さんにどんなプレゼントを贈ろうか、と
選ぶのはとても楽しみだけど
相手が義母になると...
うちは旦那さんがいつも率先して
プレゼントを選ぶので、任せてますが
結婚2年目の友達は、すでに「どうしよう」と悩んでます^^;
実母と違って相手が義母だといろいろ気を使いますね~。
友達のお義母さんは
物事をはっきり言うし、口うるさいところがあるということなので
なおさら大変そう(TдT)
母の日、義母にプレゼントは贈らないといけないの?
友達は、プレゼント何にしようか、と言う前に
こういう疑問を抱えています。
みんなどんなふうに考えているのか
体験者さんたちの意見を参考にしながら
私なりに考えをまとめてみました~☆
母の日、義母にプレゼントは贈らないといけないの?
母の日に義母にプレゼントを贈るかどうかについてですがたとえ気持ちはなくてもプレゼントは贈っている
なんだかんだいってお世話になることもあるので、プレゼントは贈っている
つきあいがないので贈っていない
金銭的に大変なので、今年はパス!
と、いろんな意見があります。
贈る人もいれば贈らない人もいるんですね~。
どの意見も理由があって、なるほど、と思うのですが
私はどうしても嫌だったら贈る必要ないんじゃないかな、と思います。
母の日は
日頃の感謝の気持を込めてお母さんの労をねぎらう日です。
なので
感謝の気持がプレゼントに込められなければ意味ないんじゃないかなあ
って思うんですよ。
気持ちのこもってない
義務的なプレゼントって
なんとなく伝わるんですよね~。
私が姑の立場だったら
そこまでして欲しいとは思いませんし
なんかもらったら悲しくなりそうです。
うちは旦那さんが母の日のプレゼントを選びますが
もしそうじゃなかったら、どうだろう?
離れているせいもあって会うのは年に数回
特別仲が良いというわけではありません。
それでもクリスマスや子供の誕生日にはプレゼントをもらいますし
そうやって気にかけてくれることに感謝しますので
もし旦那さんが贈らないとしても
母の日にはプレゼントを贈ると思います。
あのとき孫を預かってくれてありがとう
夫を産んでくれてありがとう
間違ったことを注意してくれてありがとう
などなど
なんでもいいので、一つでも義母に対して感謝の気持がでたら
母の日にプレゼントを贈ってみては。
母の日義母にプレゼントを贈るかどうかは
あなたの気持ち次第、だと思います!
感謝の気持が出てこない
プレゼントを贈る意味がわからない
お金がないから...
ということだったら
あげない、という選択肢だってありです。
まずは自分の気持ちに素直になってみてくださいね^^
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪