宇宙飛行士になりたい!どんな条件や試験が必要なの?
4月12日は「世界宇宙飛行の日」です。
1961年のこの日
世界で初めて月に到着したユーリ・ガガーリンを乗せた
人工衛星ヴォストーク1号が打ち上げられました。
それから50年以上経ちますが
国際宇宙ステーションが登場したりと
今では「将来普通の人が月に気軽に旅行できるようになるかも」
ということが可能なんじゃないかな、って思うほど進歩していますよね。
うちの甥っ子もそうなんですが
宇宙飛行士に憧れる子供も多いですよね。
実は憧れていたりして?!
宇宙って
まだまだ知らないことが多いし
それを実際に目で見る、って
なんだかロマンがありますよね~☆(人´Д`)ポッ
これまで日本からも
何人か宇宙飛行士としてスペースシャトルに搭乗していますが
素朴な疑問
どうやったら宇宙飛行士になれるの?
宇宙飛行士になるには
生まれ持った才能がないとだめなのでしょうか。
それとも
努力次第でなんとかなるもの?
宇宙飛行士になるためには
どんな資格や試験が必要なのか
調べられるだけ調べてみました!
宇宙飛行士になるための条件
宇宙飛行士になるためにはいろいろな条件があります。宇宙飛行士というと
NASAで働く宇宙飛行士さんを想像しますが
NASAの宇宙飛行士になるにはアメリカ国籍が必要になります。
グリーンカードではなれません。
なので
宇宙飛行士を目指すなら
日本国籍が必要な、筑波宇宙センター(JAXA)で宇宙飛行士になりましょう!
筑波宇宙センターの、宇宙飛行士になる条件は?
JAXAが定めている条件は- 日本国籍を持っている
- 身長が158センチ以上、190センチ以下
- 体重が50kg~95kgの間
- 水泳ができる
(75メートル以上泳げて、10分間の立泳ぎができる) - 大学卒業以上の学力を持つ
- 自然科学系分野の研究や設計、開発で3年以上の実務経験がある
- 宇宙での長期滞在に、精神的・肉体的に耐えられる力がある
- 英検1級程度の英語力
- チームワークでの活動になるので適応力や協調性がある
なるほど~
ものすごい高い条件というのはないですが
国籍や身体条件、学力や人柄など
条件の範囲は幅広いですね~。
ちなみに身長ですが
船外に出て活動するときは、最低でも165cm必要だそうです。
これから必須になりそうなのがロシア語。
これはソユーズ宇宙船搭乗に備えてのことです。
自然科学系というと
理系の学問ですが
物理学、天文学、工学、医学、薬学、生物学、化学など幅広いです。
JAXAでは、特にこの学問を専攻して、というのはないので
興味のある分野と、宇宙飛行士になることが関係したものであれば
それを勉強して、専門知識を高めましょう。
ちなみに国際宇宙ステーションに搭乗する宇宙飛行士は
実験の時に必要な科学分野の専門知識
または、ステーション運営に必要な、技術系の知識が
求められています。
どちらもあればいうことなし、ですが
興味のある方だけでも知識を深めていったほうがいいですね。
宇宙飛行士になるには、試験もある!
宇宙飛行士の条件を満たしたからといって誰でも合格するわけではありません。
宇宙飛行士になるには試験があります。
初めの試験は
書類選考と英語試験。
これにパスすると
選抜試験が3回行われます。
選抜試験の主な内容は以下のとおり
JAXA宇宙教育センターより引用
- 一次選抜(一次医学検査・一般教養試験・基礎的専門試験・心理適性検査)
- 二次選抜(二次医学検査・面接試験〔心理、英語、一般・専門〕)
- 三次選抜(三次医学検査・長期滞在適性検査・泳力の試験・面接試験総合)
この試験を1年かけて行います。
な、長っ~!
その中で残った受験者たちは、さらに様々なテストや検査を受けたり
宇宙飛行士としての基礎訓練や基礎知識を見につけていくそうですが
これをクリアして、晴れて宇宙飛行士になれるんです!
簡単に書いていますが
これを実際にやってのけるというのは
並大抵のことではないですね。
体力はもちろん、長期間の試験や訓練に耐えられるだけの
強い精神力がないと続かなそう。
でも
本当に宇宙飛行士になりたいという情熱が強ければ
こういう難関もへっちゃらになりそうですね。
今はまだ遠い夢ですが
いつか宇宙飛行士になるということを考えて
頑張ってほしいな、と思います。
宇宙飛行士を目指して
今からできることは
学校での勉強や体育を一生懸命することですね。
特に勉強は数学や理科、英語を中心に
学力を高めると良さそうです。
お母さんのいうことを聞いて
早寝早起き、宿題をする、部活を頑張る!
といったところでしょうか^^;
実際に宇宙飛行士になって
活躍している人はいるんですからね~。
これからの努力次第では
なれないことはないと思います!
スポンサードリンク
こちらの記事もあわせてどうぞ♪