日本三大山車祭りはどのお祭?わかりやすくまとめました
ユネスコ無形文化遺産にも登録されている山車は、日本を代表する文化の一つといっても過言ではなりませんよね。
日本の伝統文化を凝縮したような個性的な山車は、お祭りを盛り上げてくれるのに欠かせない存在。
山車が登場するお祭りは全国各地でありますが、日本三大山車祭りというと
・祇園祭(京都府京都市)
・高山祭(岐阜県高山市)
・長浜曳山祭(滋賀県長浜市)
の三つです。
消費者の日とは?世界消費者の権利の日とは違うの?
5月30日は「消費者の日」です。
なんだか堅苦しい響きのする記念日ですが
常日頃、消費者という立場にいるので
とても気になります。
それから、消費者の日について調べていたら
「世界消費者の権利の日」という記念日があることを発見。
消費者の日と、この世界消費者の権利の日
違いはあるのでしょうか。
調べてみました。
ヨーグルトの日の由来は?何かイベントはあるの?
ヨーグルト、私も好きです♪
今腸内細菌ブームで
いろいろなヨーグルトが出ているので嬉しい限りなんですが
ヨーグルトの日ってあるんですよね。
世界的規模で多くの人に愛され続けているヨーグルト。
そのヨーグルトに記念日があっても
全然おかしくないのですが
気になるのはその由来。
それから
やっぱり関連したヨーグルトイベントも
気になりますよね^^;
ヨーグルトの日について調べてみました。
母の日のラッピングを自分で!簡単にできる方法は?
母の日に
手作りのお菓子や手芸をプレゼント♪
手作りのプレゼントって
心がほっと和むんですよね~
プレゼントを手作りしたら
今度はラッピングですよね。
さ~て
どんなラッピングにしましょうか。
って、アイデアに行き詰まってますか?
それならこんな簡単な方法はどうでしょうか。
母の日のラッピング方法についていろいろ調べましたが
これだったら簡単だし失敗しにくい!
と
思った方法を、ご紹介します!
動画だから
わかりやすいですよ(・∀・)♪
府中くらやみ祭りの由来は?今はどんな内容なの?
くらやみ祭りは
東京府中市にある大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)で
毎年行われる例大祭です。
「くらやみ(暗闇)」というくらいですから
夜に行われるお祭りなのかな、と思いますが
その通り(笑)!
でもなんで暗闇にお祭りするんだろう
由来が気になりますよね?
毎年約70万人の人出で賑わうと言われている
くらやみ祭りですが
その由来とどんなお祭りかについて調べてみました♪
子供の紫外線対策!目や肌を守るには?
子供のむちむちもっちりしたほっぺが大好きな
うっかりママです(笑)
これ以上こんなに羨ましい肌はない!
というくらいですが
子供って紫外線の影響を
大人よりも受けやすいんですよね~(;´Д`)
紫外線が気になるこの季節は
子供にも紫外線対策はしっかりしておきたいですね!
紫外線対策は
目や肌を守ることがポイントですが
外で遊ぶのが大好きな子供には
どんな対策方法があるのでしょうか?!
大事な子供の肌を守るために
ママは立ち上がりました!
じゃなくて、パソコンの前に座って
必死で情報をかき集めました^^;
そして
「これで対策はバッチリかな」
というものを選んでまとめてみました。
子供の紫外線対策の参考になったら、と思います♪
紫外線の子供への影響は?目にも悪いってホント?
何気なく子供の顔をじっと見た時に
うっすらと茶色のそばかすを多数発見!
「うわあ、これってやっぱり紫外線の影響?!」
春になったらそろそろ紫外線対策を、と
自分のはしてますが
そういえば子供の紫外線対策って
そんなに力を入れていなかったように思います。
ですが
世界保健機構(WHO)によると
「生涯に浴びる紫外線量の大半は18歳までに浴びる」
として、子供の紫外線対策を奨めているんです!
うっそ~( ̄□ ̄;)!
ほんと、子供の紫外線対策にはうっかりしてました...
紫外線は皮膚の病気や老化につながると言われていますが
子供への影響はどんなものがあるのでしょうね?
子供のためにも
ここはうっかりママ返上で
紫外線についてしっかりと調べてみます ラジャ!( ̄- ̄)ゞ!!
梅雨の時期の特徴は?どんな天気になるの?
6月というと、すぐに梅雨を連想しますが
雨が多くて嫌な時期ですよね。
前々から気になっていたのですが
どうやって梅雨に入った、と判断するんでしょうね?
それから
梅雨は雨が多い時期、というのはわかりますが
梅雨の天気の特徴ってそれだけなんでしょうか?
梅雨の特徴について
気になることみ~んな調べてみました!
赤間神宮の先帝祭とは?その由来と行事の内容は?
山口県下関市にある赤間神社では
毎年5月2日から4日にかけて
先帝祭という祭事が行われます。
先帝祭は
壇ノ浦の戦いで幼くして崩御された
安徳天皇を追悼する祭礼ということで
ここからすでに哀愁が漂いますが
同時にどんなお祭りなのか
強烈に興味が湧いてきました!
3日間あるお祭りですが
安徳天皇を偲ぶだけでなく
平家一門を追悼したり
平家の家臣や女官たちにちなんだ式典もあったりと
う~ん、歴史が好きなうっかりママにとっては、かなりごちそうな話題♪
先帝祭について
満足するまで調べてみたので
平家に思いを寄せながら読んでもらえたら、と思います~^^